トレーダーマインド

FXでよく失敗する事例を徹底紹介

FXでは9割以上が退場すると言われています。

その一つの要因が初めて間もないのに大金を入金し大損をしてしまい、躍起になって何回も損切りを積み重ね退場してしまう。
このような人が大半だと聞きます。

まずFXのコツとして負けないトレードをするという事が非常に大事です。では負けるところはどこなのか?どんな時に負けるのか?、エントリーし損切りをするまでの間にトレーダーの心情になにが起きていたのか?

特に多い失敗した例を取り上げてみました
事例と説明、解決策まで書いているので最後まで読んで頂けると、「その行為はやめると」決めるだけでトレードの勝率は格段に上がるので、ご自身のトレードで負けを減らせるようになると思います。

是非最後まで読んで参考にしてみてください。

Contents
  1. 自信を持ったトレードで大損をしてしまった
    1. 自信を持ったトレードで負けてしまった一例
    2. 解決策
  2. 流動性の低い通貨ペアを選んでしまった
    1. 流動性の低い通貨ペアを選んでしまった一例
    2. 解決策
  3. 決済するタイミングを逃して損失を拡大した
    1. 決済するタイミングを逃してしまった一例
    2. 解決策
  4. トレード戦略を守らずに、感情的にトレードを行った
    1. 感情的にトレードをしてしまった一例
    2. 解決策
  5. 自分に合ったトレードスタイルを選んでいなかった
    1. トレードスタイルとは
    2. 自分のトレードスタイルをみつける
  6. マーケットに対するリスクを適切に把握できていなかった
    1. リスクを把握できなかった一例
    2. 解決策
  7. トレードで生き残っている人の特徴

自信を持ったトレードで大損をしてしまった

自信をもってトレードをしたにもかかわらず、大損をしてしまったのにはいつくか理由があると思います。以下に一例を紹介します。

自信を持ったトレードで負けてしまった一例

分析が正確ではなかった

→トレードは世界情勢や通貨ペアの特徴を正確に把握し、分析することが必要です。正確に分析できたとしても結果が予想した通りにならない可能性があるということを覚えておきましょう。

リスクの取り方を間違えた

→トレードは市場の変動に対するリスクを伴うので、リスク管理は必須です。もしリスクの取り方を間違えたトレードを行った場合、大きな損失を被る可能性があります。

感情的にトレードを行った

→トレードはロジカルに冷戦な判断をしなければいけない場面が多々あります。もし感情的にトレードを行った場合、ほとんどの場合大きな損失を被る可能性があります。しかも上手くいったとしても再現性が無いので次に繋がりません。

取引プランを守らずにトレードを行った

→取引プラン(戦略)は、あらかじめトレードを行う前に必ず戦略を設定しなければいけません。そして必ず戦略に沿ったトレードをしなければ、負けた際に良いトレードだったのか悪いトレードだったのかの判断が出来ません。特にこの瞬時にエントリーをしてしまう場面は指標とかの激しい動きの時が多いと思います。

※自信を持ったトレードで大損をしてしまった理由はさまざまですが、後から考えると原因が明確に見える場合もありますのでトレード日記などで管理するといいと思います。

解決策

自信を持ったトレードで大損をしてしまった場合、次のような解決策が考えられます。

失敗を反省する

失敗を反省することで、今後同じような失敗を防ぐことができます。どのような点で失敗したのかを分析し、その点を改善することで今後のトレードをより成功させることができます。

リスクを管理する

リスクを管理することで、大損をしてしまう事を最小限に抑えることができます。例えば、ポジションサイズを適切に管理することや、ルールを決める事でリスクを管理することができます。

自己管理能力を高める

自己管理能力を高めることで、感情的な判断をすることを防ぐことができます。例えば、ストレスを軽減する方法を見つけることや、プランを立てることで、自己管理能力を高めることができます。感情的なトレードにいい事は一つもありません。

常に学習し続ける

常に新しい知識やスキルを学ぶことで、トレード戦略やテクニックを改善することができます。また市場は常に変化しているため、常に最新の情報を取得しておくことが重要です。さらに、他のトレーダーや専門家からのアドバイスを参考にすることも有効です。

上記のように、自信を持ったトレードで大損をしてしまった場合には、失敗を反省し、リスクを管理することや自己管理能力を高めること、常に学習し続けること事が大事だと考えられます。

流動性の低い通貨ペアを選んでしまった

流動性の低い通貨ペアを選んでしまった理由は複数あるかもしれません。以下に一例を紹介します。

流動性の低い通貨ペアを選んでしまった一例

流動性についての知識不足

→トレードを行う上で、通貨ペアの流動性は重要な要素です。流動性が低い通貨ペアを選んでしまった場合、ポジションを決済する際に手数料が高くなる可能性があります。また、流動性が低い通貨ペアは、テクニカルが通用しない場合が多いため利益を出せる可能性が低くなることもあります。

リスクを計算していなかった

→流動性の低い通貨ペアはリスクが少ないと考えられがちですが、実際にはそうではありません。流動性が低い通貨ペアを選んでしまった場合、ポジションを決済する際に手数料が高くなるため、損失を拡大する可能性があります。

通貨ペアの特徴を十分に理解していなかった

→通貨ペアにはそれぞれ特徴があります。流動性の低い通貨ペアを選んでしまった場合、通貨ペアの特徴を十分に理解していなかった可能性があります。例えば国によって市場がオープンする時間帯が異なる為、時間を把握していなければ突発的な値動きに、対処しきれない場合があります。

これらはあくまで一例で、流動性の低い通貨ペアを選んでしまった場合には、トレードを行う際に以下のような注意点も検討することが重要です。

手数料やスプレッドを確認する

→先ほどと重複しますが、ポジションを決済する際に手数料やスプレッドが高くなる可能性があります。これらを確認して、それらが利益を生むことができるかどうかを検討することが重要です。

ポジションを決済するタイミングを検討する

→流動性が低い通貨ペアでは、ポジションを決済するタイミングも重要です。市場が引け(終了)ている場合に、スプレッドが大きく広がることが多々あります。それによって思わぬ損失を出してしまう事があるので事前に調べておきましょう。

解決策

流動性の低い通貨ペアを選んで負けてしまった場合、次のような解決策が考えられます。

ペアの選択について考える

→流動性が低い通貨ペアを選んで負けてしまった場合、今後は流動性の高い通貨ペアを選ぶことでスムーズに取引が出来るだけでなく、価格の変動が小さいためリスクを抑える事ができます。

ポジションサイズを調整する

→流動性が低い通貨ペアを選んだ場合、今後はポジションサイズを小さくすることでリスクを抑えることができます。

ストップロスを設定する

→ストップロスは、損失を最小限に抑えるための方法です。今後はストップロスを設定することで、損失を制限することができます。

流動性が多い、流動性が少ないでエントリーの仕方が変わってくるのが分かって頂けたと思います。まず事前にロスカットラインとポジションサイズを計算し、リスクを限定つつエントリーすることをお勧めします。

決済するタイミングを逃して損失を拡大した

決済するタイミングを逃して損失を拡大した理由は複数あるかもしれません。以下に一例を紹介します。

決済するタイミングを逃してしまった一例

取引プランで設定した決済タイミングを守らずにトレードを行った

→FXトレードを行う際には、あらかじめトレード戦略を設定することが重要です。戦略で設定した決済タイミングを守らずにトレードを行った場合、決済するタイミングを逃してしまう可能性があります。特に今後伸びるかもしれないという根拠のない欲によって、大切なタイミングを逃すことが多々あります。

情報を十分に収集せずにトレードを行った

→トレードを行う際には市場情勢や通貨ペアの特徴を十分に分析することが重要です。情報を十分に収集せずにトレードを行った場合、決済するタイミングを逃してしまう可能性があります。例えばNYタイムに入り大きな指標があるにもかかわらず、含み益のポジションをクローズせずに持ち越してしまいロスカットになった、という事例が多い。

※エントリーをした際にはそのようなことを想定していなかったこともあります。予想外の値動きはどうしてもあるので仕方ないですが、予測出来る事はいくつも用意しておく必要があります。

解決策

決済するタイミングを逃して損失を拡大した場合、次のような解決策が考えられます。

リスク管理の戦略を見直す

→決済するタイミングを逃して損失を拡大した場合、リスク管理の戦略を見直すことが有効です。例えば、ストップロスをより近い位置に設定し、損失を小さくするよう心がけることや、ポジションサイズを適切に管理することで、今後の損失を最小限に抑えることができます。

決済するタイミングを設定する

→決済するタイミングを逃してしまった場合は、今後決済するタイミングを設定することで、損失を最小限に抑えることができます。例えば、特定の価格水準で自動的に決済する(ストップロス/逆指値)ようにすることや、決済するタイミングを事前に計画しておくことなどが考えられます。

感情的な判断を排除する

→決済するタイミングを逃して損失を拡大した場合、感情的な判断が原因である可能性があります。今後は、感情的な判断をやめることで、冷静な判断をするよう心がけることが有効です。

決済を迷う事は誰しもあり、その時に「この後」の値動きなど誰にもわからないので、迷ったら決断する事で損失を最小限に抑える事ができます。
実際私も放置したら戻ってきて利益になった、という間違った成功体験で口座を溶かしたことがあるので早めに判断できるように場数を踏みましょう。

トレード戦略を守らずに、感情的にトレードを行った

感情的にトレードを行って負けた原因は、様々な要因が考えられます。以下にいくつかの潜在的な原因を示します。

感情的にトレードをしてしまった一例

やけくそになってしまう

→トレード中に感情が高ぶったり、ストレスを感じたりすると、判断が曖昧になり、プランを守らずにトレードを行うことがあります。

ポジションを取りたくなってしまう焦り(ポジポジ病)

→トレードに成功したいという強い成功体験があると、トレードプランを守ることよりも、すぐに取引を行いたいという衝動を抑えられない事があります。「このパターンは前に勝てたのでエントリーしよう」という根拠の薄いところで、ろくに分析もせずにエントリーしてしまうことはよくあることです。

注意力の欠如

→トレードを行うにあたり注意散漫により、目の前のチャートに集中できず大事なことを見落としがちになってしまう事があります。

上記のような感情的なトレードはリスクを増やし、大きな損失をもたらす可能性があります。トレードを行う前には必ずトレード戦略を作り、それを守ることが大切です。

解決策

トレードプランを守らずに、感情的にトレードを行い負けてしまった場合、次のような解決策が考えられます。

トレード戦略をもう一度確認する

→トレード戦略を守らずに、感情的にトレードを行い負けてしまった場合、まずはトレード戦略を再度確認します。トレード戦略は、取引を行うためのアプローチをまとめたもので、トレードする際に再度確認することで、感情的なエントリーは抑える事ができるはずです。戦略なきトレードは身を亡ぼすと覚えておきましょう。

トレードプランを守るよう心がける(やらない事の方が大事)

→感情的にトレードを行い負けてしまった場合、今後はトレードプランを守るよう心がけることが必須です。時にはやらない事リストを作る方が効果的な場合があります。

上記の様に感情的になってしまうと損失を拡大してしまうため、エントリーをする際はもう一度エントリー条件を確認する事で負けエントリーを減らすことができるはずです。

自分に合ったトレードスタイルを選んでいなかった

自分に合ったトレードスタイルを選んでいないことが、負ける原因になる可能性があります。

トレードスタイルとは

トレードスタイルとは、取引を行う方法や手法のことを指します。
例えば長期投資型のトレーダーは、長期的な市場のトレンドを見据えて、取引を行い。
短期投資型のトレーダーは、短期的な市場の変動を利用して、頻繁に取引を行います。

各個人には、自分に合ったトレードスタイルがあります。自分に合ったトレードスタイルを選んでいないと、市場の状況や自分のスキルに合わず、取引を行いにくくなり、損失を出してしまうことがあります。

実際にトレードをする前には、自分に合ったトレードスタイルを見つけることが大切です。また、トレードスタイルを見つけるためには、市場の状況や自分のスキルを理解し、自分に合った取引方法を見つけることが重要です。

自分のトレードスタイルをみつける

トレードスタイルを見つける際に大事なことはいくつかあるので下記にまとめておきます

どれくらい相場の事を考える事ができるか

→人によって相場に向き合っていられる時間は様々です、短い時間しか見れない場合はデイトレードやスキャルピングが適していて、長時間相場について考えられる人はスイングなどの長期が適していると言えます

余剰資金によってスタイルを変える

→資金力によってトレードスタイルは大きく変わってきます、少ない資金では資金効率を上げるためデイトレードやスキャルピングが適しています。一方資金が多い場合は注文が通りにくく瞬発的なエントリーが難しくなっていきます。

トレードできる時間が限定的

→ほとんどの人が、仕事終わりで寝る前位に相場と向き合いトレードをすると思います。そうなるとほとんどがNY時間で取引をすることになります。NY時間は指標等があり突発的に大きく動くのでサクッと稼ぐには適しているかもしれません。
一方昼間に見る事が出来る人は為替よりも株をした方が流動性があるのでいいかもしれません。

上記の様に資金力、仕事、時間が大きく関わってくるのがトレードの世界なので、自分の生活に合ったトレードスタイルを見つけるしかありません、まずは仕事終わりに相場と向き合ってみるのもいいかもしれません。

マーケットに対するリスクを適切に把握できていなかった

市場に対するリスクを適切に把握できていなかった理由は、様々な要因が考えられます。以下にいくつかの潜在的な原因を示します。

リスクを把握できなかった一例

経験不足

→市場に対するリスクを把握するには、市場の知識や経験が必要です。経験が浅いと、市場に対するリスクを正確に把握することができず、過大に損失をかぶることがあります。

マインドセット不足

→リスクを把握するには、常にリスクを意識しリスクを意識することが大切です。しかし、リスクを意識しないマインドで取引を行うと突発的な動きに動揺し、正しい判断ができなくなります。

ツールの理解不足やテクニック不足

→リスクを抑える為に市場の情報等を読み解く為のツールやテクニックを使う事が多いので、一つ一つ理解しておく必要があります。例えばOANDAのオーダーブックなどが有名です。

解決策

マーケットに対するリスクを適切に把握できず負けてしまった場合、次のような解決策が考えられます。

経験を積む

→チャートを見続けていると、これ以上行くと危険だという部分が分かるようになってきます。これは間隔的な一面があるので経験がものをいうので、何回も何回もチャートを見てどこまでリスクを許容できるのか検証していきましょう。

正しいマインドで相場と向き合う

→トレード戦略を作成し、リスクを計算し、エントリーして安心していると大きく負ける時があります。相場では私たちにはどうすることもできない場面があります、そういったことを忘れずにポジションを取りトレードをしていても突発的な動きでロスカットにあう場面が出てきます。そういったときに「ルール通りにポジションを持ったのだから、これは仕方ない」という正しいマインドを持てるか?という事に集約されます。

常に学び続ける

→常に新しい知識やスキルを学ぶことで、マーケットに対するリスクをより適切に把握することができます。また他のトレーダーや専門家からのアドバイスを参考にすることも有効です。

テストトレードを行う

→マーケットに対するリスクを適切に把握するためにも、テストトレードを行うことが有効です。テストトレードを行うことで、自分が作成したトレードプランが実際にどのように機能するかを確認することができます。

上記をまとめると、テストトレードを何度も何度もくり返し勝てるうようになったらリアルでトレードをしてみるというのが大事です。
テストトレードで資金が増えなければリアルでは絶対増えません、焦らず正しいマインドで経験を積んでいきましょう。

トレードで生き残っている人の特徴

最後にトレードで生き残っている人の特徴を書いておきます。

自己管理能力が高い

→トレードで生き残るためには、自己管理能力が高いことが重要です。感情をコントロールし管理することで、リスク管理を徹底し、正しいトレード戦略を実行することができます。

常に学習している

→トレードで生き残るためには、相場に合わせる学習等が必要です。市場は常に変化しており「新しい波をとらえる為にはどうしたらいいか?」を常に考え学習しています。

リスク管理ができる

→リスク管理ができることが重要。リスクを最小限に抑えるための戦略を持つことで、負ける事が少なく勝率が高いトレードを実現しています。

トレード戦略が明確である

→生き残るためには明確なプランを持っていることが重要で、戦略を持つことで市場の変化に対応できるようにしています。例えばここまで来たら買う、そして買い増しをする。ここまで来たら損切る等理由が明確です。

上記のような特徴を持つ人は、トレードで生き残ることができる可能性が高くなります。

例をたくさん出しましたが、負ける理由は数個しかないという事が理解できたと思います。やることより、やらない事の方が相場では重要だったりするので、是非参考にしてみてください。
というわけで、以上です。

私はエリオット波動を用いて大きな時間軸でどこまで伸びるのか?などを見たりしています。有料記事ではありますがエリオット波動について詳しく書いている記事なので、併せて読んで頂くと理解が深まると思います。

第04回講義 中級編① エリオット波動深堀①、フィボナッチリトレースメント紹介「エリオット波動深堀に関してどのように学習を始めればいいか分からない」 「フィボナッチリトレースメントの概念や使い方が理解できない...
第05回講義 中級編② エリオット波動深堀②,一目均衡表、SMA(ダウ理論)「エリオット波動の特徴やパターンを見分ける方法が分からない」 「一目均衡表の基本的な使い方やパラメータの意味が分からない」 ...
第06回講義 中級編③ エリオット波動深堀③、出来高、チャネルライン「チャネルラインとは何かよく分からない」 「出来高が重要なのはわかるが、どのように分析すれば良いのかわからない」 チャネルラ...
第08回講義 上級編① エリオット波動、フィボナッチ、MTF,RRを用いたトレード方法「これらのトレード方法を実践するためには、どのようなチャート分析や情報収集が必要なのかがわからない」 「エリオット波動やフィボナッ...
第09回講義 上級編② エリオット波動をもとに相場を見ていく「エリオット波動を基にテクニカルを組み合わせてみたけどいまいちわからない」 「組み合わせるテクニカル手法はあっているのか?」 ...

参考になった方は応援メッセージや共有などしていただくと嬉しいです、よろしくお願いします。

PS:普段の私は「Twitter」を軸に相場の発信をしています、最近は「トレード講座」の作成にも注力しており、相場の基本的な考え方が学べます。