テクニカル分析

エリオット波動を正しく理解しよう: マーケットのトレンドを把握する手法

こんにちは、Masayaです。

今回は、私がいつも使っている理論「エリオット波動理論」について触れていきたいと思います。

・エリオット波動とは、テクニカル分析の一手法で、投資家やトレーダーが市場のトレンドを分析する際に使用されます。

エリオット波動は、市場の変動を分析する上で有用な手法ですが、その使い方が難しいという問題があります。

※この問題は、エリオット波動を使いこなせずにエントリーを行ったり、誤った判断をすることで、トレードの失敗や損失を引き起こす可能性があります。

この記事を読んでエリオット波動を正しく理解し、適切に使いこなすことで、市場のトレンドを正確に把握し、より良いエントリー判断をすることができるようになるので、是非最後までお付き合いください。

エリオット波動とは何か

エリオット波動とは、1930年代に投資アナリストのラリー・エリオットが発表した理論です。この理論によれば、相場のチャートは、決まった波の形をしており、それを分析することで、将来の動向を予測できるとされています。

エリオット波動の特徴として、チャートは「5波」と「3波」のサイクルで構成されるとされており、これらの波を分析することで市場の動向を把握することができるとされています。

5波は上昇トレンドを示す波(推進波)

3波は下落トレンド(修正波)

を示す波です。
また、この理論によれば、5波と3波のサイクルは無限に繰り返されるため、そのサイクルを分析することで、将来の値動きを予測することができるとされています。

エリオット波動を使ったトレンド分析

トレンド分析において、エリオット波動は市場の価格変動を5波と3波のサイクルとして視覚的に理解し、それに基づいて将来の値動きを予測する手法です。

これにより、分析結果に基づいたトレード戦略を立てることができます。
ただし、エリオット波動は理論であり実際の市場ではそう単純には動かないため、慎重に分析する必要があります。

そのためトレーダーは、エリオット波動を使ったトレード戦略を立てる際には、他の手法との組み合わせや、複数の指標の組み合わせを使用することも検討する必要があります。
例えば、技術分析やファンダメンタル分析と組み合わせることで、より信頼性の高い投資戦略を立てることができます。

使用する指標には、移動平均線やRSI、MACDなどがお勧めです

なぜなら、移動平均線は全体の流れを可視化し、方向性やトレンドの強弱を教えてくれるからです。
また、RSIやMACDは見ている時間軸における買われ過ぎや売られ過ぎを視覚的に教えてくれるインジケータです。

エリオット波動、移動平均線、RSIやMACDを組み合わせて分析することで、現在の相場の位置、トレンドやレンジ、直近の買われ過ぎや売られ過ぎを体系的に見ることができ、トレード分析が飛躍的に簡単になります。

 

エリオット波動のチャートパターン

上昇トレンド時のエリオット波動を例に解説していきます。

エリオット波動の基本形は「推進波5波・修正波3」

1~5の上昇は「推進波」、A~Cの下降を「修正波」と呼び、現在どの位置に値があるのか把握する事で、今後の値動きを予測しやすくなります。

エリオット波動の3原則

1、推進波の3波は1・3・5の中で最も短くならない

2、推進波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない

3、推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

 

 

エリオット波動によるトレンドの予測方法

エリオット波動サイクルを検出するには、ルールに基づいて波動を分析します。例えば、5波の推進波は、3つの上昇と2つの下落のサイクルから成ります。
5波の中では、「プライマリ波」と「サブプライマリ波」が存在し、プライマリ波は5波の中で最も長いサイクル(時間軸)で、サブプライマリ波はプライマリ波の中でさらに小さいサイクルでエリオット波動サイクルを確認できます。

まずはプライマリ級のエリオット波動です。
ドル円のかなり強めの上昇トレンドを例にしてますので上昇圧がすごいです、相場の8割はここまで強いトレンド形成しませんので頭に入れておいてください。

 

続いてサブプライマリ級のエリオット波動です。
赤線のプライマリ級線の第3波内に、青線のサブプライマリ級の推進が確認できると思います。

上記の構造、プライマリ内にサブプライマリが存在し、その中でエリオット波動が見られることは、大きい時間軸と小さい時間軸で同じ動きが観測される(厳密には多少異なりますが)ことを意味します。
この構造を「フラクタル構造」と呼び、MTF(マルチタイムフレーム)分析では必要な知識になりますので、覚えておくことをお勧めします。

上記をまとめると
エリオット波動サイクルを検出するには、ルールに基づいて波動を分析します。例えば、5波の推進波は、3つの上昇と2つの下落のサイクルからなります。
この中で、「プライマリ波」と「サブプライマリ波」が存在し、プライマリ5波は、3波の中で最も長いサイクルであり、上昇・下落サイクルから構成されます。
一方、サブプライマリ波は、プライマリ波の中でさらに小さいサイクルで、上昇・下落サイクルから構成されます。

このように、5波と3波のサイクルを分析することで、将来の市場の動向を予測することができます。
また、このようなチャートパターンを使用することで、市場の価格変動や値動きを視覚的に理解することができ、トレード戦略を立てる際により的確になる可能性があります。
そのため、トレーダーはエリオット波動によるトレンド予測方法を理解しておくことが重要です。

 

まとめ

エリオット波動を理解するうえで大事なことは下記になります。

1. エリオット波動の原理を学ぶ
2. 市場の動向について学ぶ
3. エリオット波動を使ったトレード分析を参考にする
4. エリオット波動を使ったトレード戦略の作成してみる
5. 実際に分析し市場の動向を定期的に見直し、検証していく

今回のテーマ「エリオット波動とは?」について書いてきました、下記がまとめになります。

・エリオット波動は、市場の価格変動を5波と3波のサイクルからなるものとして、視覚的に理解することで、将来の値動きを予測する方法です。

・この方法を使用することで、市場の価格変動や値動きを視覚的に理解することができるため、トレード戦略の立て方がより的確になる。

・投資家やトレーダーは、エリオット波動を理解しておくことが重要。

・エリオット波動のチャートパターンを使用することで、5波と3波のサイクルを検出し、将来の市場の動向を予測することができる。

 

 

というわけで、以上です。

私はエリオット波動を用いて大きな時間軸でどこまで伸びるのか?などを見たりしています。有料記事ではありますがエリオット波動について詳しく書いている記事なので、併せて読んで頂くと理解が深まると思います。

第04回講義 中級編① エリオット波動深堀①、フィボナッチリトレースメント紹介「エリオット波動深堀に関してどのように学習を始めればいいか分からない」 「フィボナッチリトレースメントの概念や使い方が理解できない...
第05回講義 中級編② エリオット波動深堀②,一目均衡表、SMA(ダウ理論)「エリオット波動の特徴やパターンを見分ける方法が分からない」 「一目均衡表の基本的な使い方やパラメータの意味が分からない」 ...
第06回講義 中級編③ エリオット波動深堀③、出来高、チャネルライン「チャネルラインとは何かよく分からない」 「出来高が重要なのはわかるが、どのように分析すれば良いのかわからない」 チャネルラ...
第08回講義 上級編① エリオット波動、フィボナッチ、MTF,RRを用いたトレード方法「これらのトレード方法を実践するためには、どのようなチャート分析や情報収集が必要なのかがわからない」 「エリオット波動やフィボナッ...
第09回講義 上級編② エリオット波動をもとに相場を見ていく「エリオット波動を基にテクニカルを組み合わせてみたけどいまいちわからない」 「組み合わせるテクニカル手法はあっているのか?」 ...

参考になった方は応援メッセージや共有などしていただくと嬉しいです、よろしくお願いします。

PS:普段の私は「Twitter」を軸に相場の発信をしています、最近は「トレード講座」の作成にも注力しており、相場の基本的な考え方が学べます。