テクニカル分析

初心者向け!エリオット波動とフィボナッチの効果的なトレード手法

この記事は、初めて株式や為替などの相場に触れる方を対象としています。

相場初心者の方にとって、エリオット波動やフィボナッチトレードといった相場分析の手法はなじみが薄いかもしれませんが、この記事ではこれらの手法を分かりやすく解説しています。

1,相場分析の基本・・・相場分析の基礎知識を身につけることから始めましょう。

2,エリオット波動・フィボナッチについて・・・エリオット波動やフィボナッチトレードといった具体的な手法について解説しています。

masaya
masaya
 エリオット波動やフィボナッチ数列を学ぶことで、相場のトレンドや反転のタイミングをより正確に把握できるようになります 

この記事を読むことで、初心者の方々は相場分析について理解を深めることができるので。エリオット波動やフィボナッチトレードの特徴や使い方について学ぶことで、よりリスクを抑えたトレードが可能になります。

Contents
  1. エリオット波動とフィボナッチの基本理念
    1. エリオット波動理論の基本
    2. フィボナッチ数列の基本
    3. 両者の関連性
  2. エリオット波動とフィボナッチの効果的なトレード手法
    1.  エリオット波動理論の初心者向け解説
    2. フィボナッチの基本的な使い方
    3. 実践:初心者でもできるエリオット波動とフィボナッチのトレード手法
    4.  エントリーとエグジットのタイミングの見極め方
    5. リスク管理の重要性と方法
  3. エリオット波動とフィボナッチを活用した実践例
    1. チャート分析でのエリオット波動のカウント方法
    2. フィボナッチリトレースメントとエクステンションの活用方法
    3. 実践的なトレード戦略の構築
  4. まとめと今後の学習方法
    1. 本記事のまとめ
    2. 効果的な学習方法

エリオット波動とフィボナッチの基本理念

エリオット波動理論の基本

エリオット波動は、金融市場の技術分析の一種であり、市場の価格動向が繰り返し発生するパターンによって決定されるという考え方に基づいていて、市場の価格は波のように上下に振動し、大きな周期性の波と小さな周期性の波の2種類があります。

エリオット波動理論によれば、市場の価格は「5つの上昇波と3つの下落波を繰り返す」とされていて、これらの波は一定の期間市場が上昇する際には5つの推進波があり、その後3つの修正波が続きます。

逆に、市場が下落するときには、5つの下落波が続いた後に3つの上昇波が続きます。

エリオット波動理論は、市場のトレンドを予測する手段として役立ちますが、完全に正確ではありません。市場は予測不可能であり、価格がさまざまな要因によって動くため、エリオット波動理論を使用して取引する場合には、慎重な分析とリスク管理が必要です。

第05回講義 中級編② エリオット波動深堀②,一目均衡表、SMA(ダウ理論)「エリオット波動の特徴やパターンを見分ける方法が分からない」 「一目均衡表の基本的な使い方やパラメータの意味が分からない」 ...

 

フィボナッチ数列の基本

相場においてフィボナッチ数列は「抵抗線」「利確ライン」「損切りライン」といった、さまざまな用途に使うことができ、フィボナッチ数列を用いたテクニカル分析では、価格変動が「抵抗線」と呼ばれる水準に到達することがあることが知られています。

この抵抗線は、フィボナッチ数列の重要なレベルである「38.2%」「50%」「61.8%」などの水準から導き出されます。
このようにして得られた抵抗線は、相場が上昇する場合には価格の上限として働き、相場が下落する場合には価格の下限として機能します。

また、フィボナッチ数列を用いたテクニカル分析では、適切な利確ラインや損切りラインを設定することができ相場の変動に対して、より合理的な取引が出来るようになります。

第04回講義 中級編① エリオット波動深堀①、フィボナッチリトレースメント紹介「エリオット波動深堀に関してどのように学習を始めればいいか分からない」 「フィボナッチリトレースメントの概念や使い方が理解できない...
フィボナッチ数列:歴史と特徴(リトレースメント、エクステンション)こんにちは、Masayaです。 「フィボナッチ」というのは聞いたことがある人も多いと思いますが、実際に使ってみたけどよく分からない...

両者の関連性

エリオット波動理論とフィボナッチ数列は密接に関係しており、エリオット波動理論の数学的背景はフィボナッチ数列に基づいています。
このため、フィボナッチ比率を利用することで、エリオット波動の推進波と修正波の転換点を推測することができます。

エリオット波動理論には各波にそれぞれ特徴があります。
・2波は押し目を狙う注目するところ
・3波はトレンドが加速する時に狙い目
・4波は2波と違った形になりやすいため、注意が必要
・5波は最後の上昇局面になるため、利確するトレーダーも増加しており、エクステンションする場合もあるため注意が必要

masaya
masaya
5波の後には下降3波に移行するため、a波やb波は判断が難しいのですが、c波は値幅が大きく、目標値も設定しやすいです 

フィボナッチ数列は数学的なパターンであり、38.2%、50%、61.8%、100%などの数値が含まれます。
これらの数値を使って、エリオット波動の予想される修正波がどの程度戻るかを予測することができます。
例えば、修正波が38.2%や61.8%のレベルまで戻ることが多いため、トレーダーはこのレベルを目標にして取引することが多いです。

総じて、エリオット波動理論とフィボナッチ数列を併用することで、相互補完性を高め、取引の精度を向上させることができます。

 

エリオット波動とフィボナッチの効果的なトレード手法

 エリオット波動理論の初心者向け解説

エリオット波動理論でみる市場心理の考察

エリオット波動理論によると、市場参加者の感情や心理が価格の動きに影響を与えるとされています。

masaya
masaya
 以下は、エリオット波動に基づく市場参加者の感情や心理をまとめてみました

推進波(上昇波):計5波

  1. 楽観的な期待:市場参加者が将来的な価格上昇を期待し、買い注文を出すことで価格が上昇する。
  2. 急激な需給変化:市場参加者の需給が急激に変化し、価格が上昇する。
  3. ポジティブなニュース:市場参加者にとってポジティブなニュースやイベントが起こり、市場が上昇する。
  4. 大口注文:大口の投資家や機関投資家が市場に参入し、価格が上昇する。
  5. 買い上げの増加:市場参加者が買い上げを増やし、価格が上昇する。

修正波(下降波):計3波

  1. 不確実性の高まり:市場参加者の不確実性が高まり、売り注文が増えて価格が下落する。
  2. 空売りの増加:市場参加者が空売りを増やし、価格が下落する。
  3. 悪いニュース:市場参加者にとって悪いニュースやイベントが起こり、市場が下落する。

このように波の各場所によって市場参加者の心理が違ってくることが分かります。

エリオット波動を正しく理解しよう: マーケットのトレンドを把握する手法こんにちは、Masayaです。 今回は、私がいつも使っている理論「エリオット波動理論」について触れていきたいと思います。 ...

 

波の構造と相場サイクルの理解

エリオット波動理論における相場サイクルを理解することで、トレンドの方向性や強さ、転換のタイミングを正確に把握することができます。

例えば、短期的なサイクルでは、市場は短期間で上昇と下降を繰り返すことが多く、中期的なサイクルでは、トレンドの方向性がより明確になります。そして、長期的なサイクルでは、市場は大きなトレンドで動くことが多いです。

効果的なトレード手法を構築するには、エリオット波動理論と相場サイクルを理解し、テクニカル分析ツールと組み合わせて市場の動向を分析することが必要です。

 

フィボナッチの基本的な使い方

フィボナッチリトレースメントとエクステンションの基本

フィボナッチリトレースメントとフィボナッチエクステンションについて。
リトレースメントとエクステンションは共通点がある一方で、使用する目的や表示されるレベル、示す情報などに異なる点があります。

フィボナッチリトレースメント:

  • 過去の価格の高値と安値を使用して現在の価格がどこで反転する可能性が高いかを特定するツール
  • フィボナッチ数列に基づいており、価格の上昇や下降のトレンドが途中で反転する場合に使用される
  • 主なレベルには、38.2%、50%、61.8%が含まれる
  • 反転する可能性が高い場所を示す

使用目的:フィボナッチリトレースメントは、価格の上昇や下降のトレンドが途中で反転する可能性が高い場所を見つける事に使用されることが多い。

表示レベル:38.2%、50%、61.8%

 

フィボナッチエクステンション:

  • トレンドの進行中に価格がどこで反転する可能性があるかを特定するツール
  • フィボナッチ数列に基づいており、価格の上昇や下降のトレンドが進む場合に使用される
  • 主なレベルには、61.8%、100%、161.8%が含まれる
  • 反転レベルを示すだけでなく、トレンドがどこで終わる可能性があるかを示すこともできる

使用目的:価格の上昇や下降のトレンドが進む場合に使用されることが多く、トレンドがどこで終わる可能性があるかを示すこともできる。

表示レベル:61.8%、100%、161.8%

 

 

サポート・レジスタンスラインの特定

フィボナッチ(リトレースメント)は、相場分析において一般的に使用されるテクニカルの一つで、価格のレジスタンスラインやサポートラインを特定するのに役立ちます。

以下は、フィボナッチリトレースメントを使用して相場のレジスタンスラインとサポートラインを特定するやり方です。

・相場の価格変動の範囲を決定します。
これは、チャートに描かれた線やローソク足の上昇および下降トレンドを使います。

・フィボナッチリトレースメントを使い、価格変動の範囲の最高値と最安値を結びます。(この際髭がある場合、髭先から髭先へ結ぶ)

・上昇および下降トレンドの最高値から最安値までの間に、23.6%、38.2%、50%、61.8%のレベルを示す水平線が描画されます。

・どのレベルで反応しているのか分析
通常、価格が23.6%から61.8%のレベルに到達したとき、価格の抵抗またはサポートラインとして機能する可能性があります。

つまり価格がこれらのレベルに到達すると相場は反応する可能性があるため、レベルをトレードのタイミングとして使う事が出来たり、サポートやレジスタンスラインとして使用することが出来ます。

masaya
masaya
これをよく覚えておきましょう

 

 

実践:初心者でもできるエリオット波動とフィボナッチのトレード手法

エリオット波動とフィボナッチリトレースメントの組み合わせ

エリオット波動理論では、株価や為替などの値動きには、小さな波が含まれています。これらの波には、特定のルールに従って動くものがあります。波はフィボナッチ数列の比率に基づいて、修正波といった形で表れます。

上昇相場では、5つの波があると考えられていて1つ目と3つ目、5つ目の波が上がる波で、2つ目と4つ目の波が下がる波で構成されます。
下がる相場も同様に5つの波で構成されますが、上がる波と下がる波の位置が逆になります。

エリオット波動の理論を使って、フィボナッチリトレースメントを使うと、市場の価格変動の範囲を特定することができ、上昇波の場合3つ目の波が形成される前に、2つ目の波の下がる波がフィボナッチ数列の比率に基づいて調整する可能性があります。

masaya
masaya
 その調整具合をフィボナッチリトレースメントで予測することができます 

 

エントリーポイントとターゲットの設定方法

エリオット波動理論とフィボナッチ数列を用いて、エントリーポイントやターゲットを設定する方法を紹介します。

  1. 上昇トレンド中の場合、直近の高値から直近の安値までの距離を結びます。
  2. フィボナッチ数列の比率である23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、のレベルに注目します。これらのレベルは、価格の反発が予想されるポイントを示します。
  3. 市場価格が各レベルに近づいた場合に、反発する可能性があるため、このレベルで押し目買いのタイミングを見計らいます。

例えば、最近の高値が100ドルで最近の安値が80ドルの場合、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%のレベルは、それぞれ95.28ドル、92.36ドル、90.0ドル、87.64ドルです。

したがって、価格がこれらのレベルのいずれかに近づいた場合
押し目買いのタイミングとして判断することができ、値動き次第では良い押し目買い(戻り売り)ポイントと言えます。

 

 

 エントリーとエグジットのタイミングの見極め方

エリオット波動の終了の兆候を見極める

エリオット波動によるトレンドの終了を見極める方法は

  1. エリオット波動のパターンを特定する
  2. フィボナッチリトレースメントやエクステンションのレベルを確認する
  3. 他のテクニカル分析手法を用いる

以上の3点から見極めることが出来ます。

masaya
masaya
 一つ一つ見ていきましょう

 

エリオット波動のパターンを特定する・・・現在エリオット波動の何波目か?を見極める必要があり、エリオット波動は5つの上昇波動(1、3、5)と3つの下降波動(2、4、B)で構成されているので、トレンドの始まりから現在の値まで現在どの段階にあるかを判断する必要があります。

フィボナッチを活用する・・・トレンドの終了を見極めるためには、価格がフィボナッチリトレースメントやエクステンションのレベルを通過することが重要で、これらのレベルは過去の価格の変動を基に算出されており、トレンドが終了する可能性が高いレベルを示しています。
価格がこれらのレベルを突破した場合、トレンドの終了を示唆する兆候となります。

他のテクニカルも活用してみる・・・フィボナッチリトレースメントやエクステンションのレベルだけでなく、他のテクニカル分析手法も利用することができます。
例えば、トレンドラインや移動平均線を用いて、価格がそのラインを突破した場合にトレンドの終了を示唆することができます。

このように、エリオット波動によるトレンドの終了を見極めるためには、まずエリオット波動のパターンを特定し、現在何波目かを判断し、価格がフィボナッチリトレースメントやエクステンションのレベルを通過し、さらにトレンドラインや移動平均線などの他のテクニカル分析手法を併用することで、より正確なエグジットのタイミングを見極めることができます。

 

フィボナッチリトレースメントレベルを利用したエントリー・エグジットの判断基準

フィボナッチ数列を用いて、エントリー・エグジットの判断基準を設定する方法を紹介します。

フィボナッチリトレースメントは、一定の上昇や下降があった後に、その価格の反転点を予想するために利用されます。例えば、価格が61.8%のリトレースメントレベルで反発した場合、それがサポートレベルとして機能し、値が上昇する可能性が高いと判断されます。

masaya
masaya
可能性は高いけど、自分で検証することは忘れてはいけません


この場合、トレーダーはエントリーポイントとして利用することができます。
(おさらい)リトレースメントは、上昇、下降トレンドうち、最高・最安値から38.2%、50%、61.8%の水準で反転することが多いとされている→これが押し目買い・戻り売りのエントリーポイント

トレードにおけるエグジット方法として、レンジブレイクが発生した場合には、最高値と最安値を結び、フィボナッチリトレースメントを引くことが一般的です。
この手法により、ブレイクしたネックラインが分かるので、トレンドの発生を判断することができます。

さらに、フィボナッチレベル161.8や200などをエグジットポイントの目安として利用することができ、価格がそのレベルまで到達する可能性が高いため、エグジットポイントとして有効であるとされています。

masaya
masaya
私は検証し161.8~のエグジットを目標としています

 

リスク管理の重要性と方法

ポジションサイズとストップロスの設定方法

リスク管理の基本である、ポジションサイズとストップロスの設定方法を紹介します。

リスク管理のために、適切なポジションサイズとストップロスの設定が重要です。
ポジションサイズは、自身の資金やリスク許容度に応じて決定しましょう。
また、ストップロスは、価格が予想と反対の方向に動いた場合に損切りするポイントを決めることで、リスクを抑制することができます。

リスク管理は、トレードをする上で、損失を最小限に抑えるために行う方法
→例えば、株式投資で言うと、株価が下がって損失を被る可能性があるため、投資家は損失を最小限にする方法を考えます。

そのために、まず自分がトレードできる金額を決めて、その金額のうちどのくらいを1回のトレードに投資するかを決めなければいけません。自分が10万円投資できる場合、そのうち1トレードにつき1万円までしか投資しないと決めることができます。

masaya
masaya
 これを「ポジションサイズ」と言います 

また、予想と逆の方向に値が動いたときに損失を最小限にする方法として、「ストップロス」という方法があります。

これは、あらかじめ自分が許容できる損失の限度額を決めておき、その金額に達したら自動的にロスカットされる方法です。
→例えば、自分が1トレードにつき最大で1,000円の損失まで許容できると決めた場合、その金額に達したら自動的にロスカットすることができます。

 

トレードのリスクリワード比の計算と適切なリスク管理

トレードのリスクリワード比は、取引で期待される利益をリスクで割った比率です。この比率が高いほど、取引の成否に関わらず利益を得る可能性が高くなります。

リスクリワード比の計算方法は以下の通りです。

リスクリワード比 = (利益目標 ÷ 損失限定額)

例えば株式を取引していて、1株あたりの現在価格が100ドルである株式に対して以下の条件で取引を行うとします。

  • 目標利益:150ドル
  • 損失限定額:50ドル
masaya
masaya
 この場合、リスクリワード比は次のようになります 

リスクリワード比 = (150 ÷ 50)= 3

したがって
この取引では1ドルのリスクに対して3ドルの利益が期待できる(RR=1:3)ことになります。

リスクリワード比を計算することで、トレードがどのような成果を期待できるかを評価できます。ただし、リスクリワード比だけでなく、リスク管理も同じくらい必要で、以下のことに注意する必要があります。

  1. 損失額の設定:取引で許容できる最大損失額を決定し、その金額を超えないように取引を行う。
  2. ポジションサイズの設定:リスク限定額と利益目標から、取引する銘柄や資産の数量を決定します。ポジションサイズを小さく設定することで、損失を最小限に抑えることができます。
  3. ストップロス注文の利用:ストップロス注文を利用することで、予期しない損失を最小限に抑えることができます。ストップロス注文は、予め設定した損失限定額に達した場合に自動的に取引を終了する注文です。
  4. リスクと報酬のバランス:リスクと報酬のバランスを考慮することで、トレードの成果を最大限に引き出すことができます。
    リスクリワード比が高い場合は、トレードが成功した場合の利益が大きくなりますが、リスクが大きいため、失敗した場合に損失が大きくなる可能性があります。
  5. ポジションの分散化:1つの銘柄や資産に偏らず、ポートフォリオを分散することで、全体のリスクを抑えることができます。
masaya
masaya
リスクリワードを意識するだけで資金の減り方や増え方がかなり違ってきます
第07回講義 資金管理「資金管理の重要性がわからない」 「適切なリスク管理方法がわからない」 「利益を最大化するための適切なポジションサイズの計算...

 

エリオット波動とフィボナッチを活用した実践例

チャート分析でのエリオット波動のカウント方法

エリオット波動の識別ポイントとチャート上での見つけ方

チャート分析でエリオット波動を特定する方法を紹介します。

エリオット波動をチャート上で見つけるためには、波動の始点と終点を特定し、波の構造を分析することが必要です。波動が始まるポイントは、価格が急激に上昇(または下降)し始める場所です。

また、波動が終わるポイントは、価格が一定の範囲で動き始める場所です。

masaya
masaya
直近のドル円D1クラスでエリオット波動を確認できています

高確率の波動パターンの特定方法

エリオット波動の高確率の波動パターンを特定する方法を紹介します。

高確率の波動パターンを特定するには、インパルス波の終了後補正波が発生することを予測し、フィボナッチリトレースメントレベル(0.618)を使ってエントリーポイントを特定することができます。

masaya
masaya
今回はしっかりフィボナッチリトレースメントの0.618で反発していきました、修正派が終わったタイミングです

 

フィボナッチリトレースメントとエクステンションの活用方法

複数のタイムフレームでのフィボナッチレベルの利用

複数のタイムフレームでフィボナッチレベルを利用する方法を紹介します。

フィボナッチリトレースメントは、複数のタイムフレーム(日足、週足、月足など)で利用することができます。これにより、より広範囲な相場分析を行うことが可能で上位足の抵抗線を参考にし、下足でトレードをすることが出来ます。

masaya
masaya
先ほどD1で使ったフィボナッチリトレースメントを、H1軸ではこのように見えています。抵抗線ができてますね

 

フィボナッチと他のテクニカル分析手法の組み合わせ

フィボナッチ数列と他のテクニカル分析手法を組み合わせて、トレード手法を構築する方法を紹介します。

フィボナッチを他のテクニカル分析手法(トレンドライン、移動平均線、一目均衡表など)と組み合わせることで、より効果的なトレード戦略を立てることができます。

今回はRSIとフィボナッチの組み合わせで見ていきます
テクニカルを組み合わせる事で見える情報量が増えたので、的確な判断が出来るようになったと思います。

masaya
masaya
緑の部分1では抵抗帯に底ついてRSIが30以下なので、ここで反発するであろうポイントで反発していきました
緑の部分②では上の抵抗帯にタッチした時点でRSIではダイバージェンスが発生しています  

 

 

実践的なトレード戦略の構築

エリオット波動とフィボナッチを活用したトレード戦略の例

エリオット波動とフィボナッチを組み合わせたトレード戦略の例として、次のような手順が考えられます。

  1. エリオット波動をチャート上で見つけ分析する
  2. フィボナッチリトレースメントを表示し、サポートやレジスタンスレベルを特定する
  3. エリオット波動の終了を示す兆候とフィボナッチレベルを組み合わせて、エントリーポイントを決定する
  4. フィボナッチエクステンションを表示し、ターゲットを設定
  5. 適切なポジションサイズとストップロスを設定し、リスクリワードを決めエントリーする
masaya
masaya
 この流れは絶対必要な流れなので忘れないでください 
第08回講義 上級編① エリオット波動、フィボナッチ、MTF,RRを用いたトレード方法「これらのトレード方法を実践するためには、どのようなチャート分析や情報収集が必要なのかがわからない」 「エリオット波動やフィボナッ...

 

まとめと今後の学習方法

本記事のまとめ

エリオット波動とフィボナッチを組み合わせたトレード手法のまとめ

エリオット波動とフィボナッチを組み合わせたトレード手法は、相場の動きを予測するために使用できる効果的なテクニカル分析です。

この手法は、相場が5つの上昇波と3つの下降波の周期的なパターンで動くと提唱するエリオット波動と、自然界によく見られる黄金比のパターンを使用して、相場のサポートとレジスタンスレベルを特定するフィボナッチの2つのテクニックを組み合わせています。

2つを組み合わせる事で、相場の動きを予測し、利益を最大化し、損失を最小限に抑えるために使用できます。
しかし、この手法は万能ではないので注意が必要で、他のテクニックと同様にこの手法も完璧ではないので、自分のものにする為には幾度となく検証と実際にエントリーしてみて経験を重ねる事が大切です。

この組み合わせについて詳しく書いてある記事がこちら

第08回講義 上級編① エリオット波動、フィボナッチ、MTF,RRを用いたトレード方法「これらのトレード方法を実践するためには、どのようなチャート分析や情報収集が必要なのかがわからない」 「エリオット波動やフィボナッ...
第09回講義 上級編② エリオット波動をもとに相場を見ていく「エリオット波動を基にテクニカルを組み合わせてみたけどいまいちわからない」 「組み合わせるテクニカル手法はあっているのか?」 ...

初心者が学ぶべきポイントの再確認

本記事で紹介した、初心者が学ぶべきポイントは次のとおりです。

  • エリオット波動は、相場が5つの上昇波と3つの下降波のパターンで動くと提唱するテクニカルです。
  • フィボナッチは、自然界によく見られる黄金比のパターンを使用して、相場のサポートとレジスタンスレベル(ライン)を特定することが出来る。
  • エリオット波動とフィボナッチを組み合わせて使用することで、相場がどのように動くかをより正確に予測できます。

初心者の方は、エリオット波動とフィボナッチの基本を学び、それらを組み合わせて使用​​する方法について学ぶことから始めるとよいでしょう。

効果的な学習方法

実践を通じて習得するためにする事

実際のトレードを通じて、エリオット波動とフィボナッチの理解を深めることが重要なので、以下のアドバイス通りステップを踏む事でより効率的に学習や検証ができると思います。

  • デモ口座を利用して、リアルタイムの相場でトレードをしてみよう。
  • 過去のチャートを分析して、エリオット波動やフィボナッチレベルを特定し、自分のトレード戦略に適用してみましょう。
  • 他のトレーダーと情報交換を行い、自分のトレード戦略や分析方法を改善しましょう。

 

エリオット波動とフィボナッチを効果的に活用することで、初心者であっても市場の波動を理解し、適切なトレード戦略を構築することができます。

本記事で紹介した知識を習得し、実践を通じて経験を積むことで、より効果的なトレードができるようになります。

以上が、相場初心者のためのエリオット波動とフィボナッチトレードの基本的な内容と、効果的なトレード手法、実践例、そして学習方法までを紹介してきました。

masaya
masaya
 実際にエントリーするまでは決して焦らずに検証とトレーニングを重ねていきましょう 


というわけで、以上です。

私はエリオット波動を用いて大きな時間軸でどこまで伸びるのか?などを見たりしています。有料記事ではありますがエリオット波動について詳しく書いている記事なので、併せて読んで頂くと理解が深まると思います。

第04回講義 中級編① エリオット波動深堀①、フィボナッチリトレースメント紹介「エリオット波動深堀に関してどのように学習を始めればいいか分からない」 「フィボナッチリトレースメントの概念や使い方が理解できない...
第05回講義 中級編② エリオット波動深堀②,一目均衡表、SMA(ダウ理論)「エリオット波動の特徴やパターンを見分ける方法が分からない」 「一目均衡表の基本的な使い方やパラメータの意味が分からない」 ...
第06回講義 中級編③ エリオット波動深堀③、出来高、チャネルライン「チャネルラインとは何かよく分からない」 「出来高が重要なのはわかるが、どのように分析すれば良いのかわからない」 チャネルラ...
第08回講義 上級編① エリオット波動、フィボナッチ、MTF,RRを用いたトレード方法「これらのトレード方法を実践するためには、どのようなチャート分析や情報収集が必要なのかがわからない」 「エリオット波動やフィボナッ...
第09回講義 上級編② エリオット波動をもとに相場を見ていく「エリオット波動を基にテクニカルを組み合わせてみたけどいまいちわからない」 「組み合わせるテクニカル手法はあっているのか?」 ...

参考になった方は応援メッセージや共有などしていただくと嬉しいです、よろしくお願いします。

PS:普段の私は「Twitter」を軸に相場の発信をしています、最近は「トレード講座」の作成にも注力しており、相場の基本的な考え方が学べます。